top of page

↑ クリックして下さい

松本自證師の語録や経歴・エピソードを知りたい方は、上のボタンをクリックして下さい​

松本自證師自作のサイトはこちら ←東京で坐禅指導を受けたい方・個別禅会もここをクリックして下さい

会社員の11ヶ月間坐禅修行体験談

​松本自證師参禅者の一人の方の坐禅修行体験談が詳細にこちらに書いてあります

 

​子育て中で仕事つとめもしていて自己を忘じた女性の体験談がこちらに書いてあります

​松本自證師の関西坐禅会

【告 知】 主催者の一人が転居になったため、関西で主催できる人を募集しています。上の水色の問い合わせボタンからご連絡下さい。

​なお主催者も会費を支払って参加します。

【関西坐禅会の内容】

提唱と坐禅の仕方の説明、坐禅、独参、食事

基本は関西禅会でも東京代々木禅会での進行に準じます

​ 「坐禅は目を開きます」

独参とは  独参の必要性 by松本自證師

(人気の独参は先着順にすると現場が混乱します よって、希望者で抽選制で順番を決めます 最初の受付時に希望者は抽選番号をお引き下さい(独参は強制ではありません) 但し代々木では独参は好きな時に行けます) 

2020年の予定 現在調整中です

 5月または6月 日にちは未定 神戸三宮

    9月  日にちは未定  神戸楽の森 

それぞれ定員が埋まりましたら、申込が自動で終了します

それ以後はキャンセル待ちフォームにご登録ください

開始後間もなく定員となることがありますので、お気をつけください。

 

関西での禅会がない月は、東京での松本氏の文京禅会と代々木禅会ネット参加を強くおすすめいたします。交通費を払ってでも参禅する価値が十二分にあります。

​外出が不可能な方には、代々木禅会にネット参加も可能です。

令和1年9月29日(日)の神戸坐禅会
坐禅中は常に目を開きます  閉じていることに気づいたら開きます

申込開始:7月29日(月)午後8時から 満席になりました

日時 2019年9月29日(日)

10時30分~17時20分

差定(スケジュール)詳細はこちら

会場での受付開始 10時

(遅れての参加、早退などは構いませんが、10時半からの最初の坐禅時間に、40分かけて行われるとても大切な坐禅の説明がありますので、ご注意下さい)

指導:松本自證師

この会場は座蒲があります

会場:神戸楽の森

〒652-0801
神戸市兵庫区中道通1-3-5
森本グラスビル3F

会場は空調があります

申込はこちらから

会費:3,500円

学生料金1,000円(25歳未満の大学生、専門学校生以下に限る)

定員:26名   

 

内容・差定(さじょう スケジュール)は代々木禅会と同じです。

差定(スケジュール)詳細はこちら

■交通アクセス
神戸高速「新開地駅」徒歩3分
神戸市営地下鉄「湊川公園駅」徒歩5分
JR神戸線「神戸」駅徒歩15分

会場までの徒歩経路(写真付き)は

https://www.rakunomori.com/map/

【内容】提唱と坐禅の仕方、坐禅、独参(独参は希望者で抽選制で行います 最初の受付時に抽選番号をお引き下さい) 

申し訳ございません。27日に満席になりました。

 

【参加上の注意】

・軽めの昼食と飲み物も持参して下さい

・服装は、派手でない色のゆったりとしたもの ジーンズ・スカートは不可

令和元年7月23 日(火)の大阪坐禅会
坐禅中は常に目を開きます  閉じていることに気づいたら開きます
申し込み開始は5月23日(月)午後8時から

 

 

 

日時 2019年7月23日(火)

10時30分~17時20分

差定(スケジュール)詳細はこちら

受付開始 10時10分

(遅れての参加、早退などは構いませんが、10時からの最初の坐禅時間に、40分かけて行われるとても大切な坐禅の説明がありますので、ご注意下さい)

【指 導】松本自證師 (東京)

 

【会 場】

高槻  ←クリック 阪急京都線「高槻市駅」下車徒歩6分

無料駐車場あり

【参加上の注意】

・坐布(丸い坐禅専用クッション)は持参してください

・軽めの昼食と飲み物も持参して下さい

・服装は、派手でない色のゆったりとしたもの ジーンズ・スカートは不可

:座布を購入される方へ:おすすめの座布はこちら 33cm

理由:安いです 送料・代引き手数料無料です しかも中身のパンヤをいっぱい詰めて送ってきますので、口から取り出して保管しておけます 数年経つとへたるので保管しておいたパンヤを詰めます

先着5名様のみ坐布のレンタルがあります

学生さんや関西圏外からの参加者、松本師の関西坐禅会3回目までは座布レンタル料無料、その他の方は、会場費などに充当するため有料とさせていただきます ご協力よろしくお願いします。

 

【会 費】3,500円

【定 員】22名   

【内容】提唱と坐禅の仕方、坐禅、独参(独参は希望者で抽選制で行います 最初の受付時に抽選番号をお引き下さい) 

独参とは  独参の必要性 by松本自證師

※脚が痛いのではないかと心配される方へ:

長時間坐ることに慣れていなくても、その環境に入ってしまえば坐れます。

肝心なのは坐禅の内容です。

本当はどのように坐禅をしたら良いか、その指導を松本自證師はされます。

 

独参という時間でも坐禅の確認ができます。

座布のレンタルボタンをクリックしても申込画面が出ない場合は、申し訳ございませんが、今回は品切れという意味です。

bottom of page